· 

パソコンを破棄するには - HDDデータの消去編

前回の「パソコンを破棄するには」の続きです。

 

今回は主にハードディスクのデータ削除についてです。

ハードディスクとSSDではその構造上削除や破棄の方法に違いがあるため別々に投稿します。

 

ハードディスクやSSDのデータ消去には2種類ある

 ・ゴミ箱やフォーマット等の見た目上の削除の「通常削除

 ・データを復元不可能な状態に削除する「完全削除

 

完全削除以外の削除方法では難易度の違いはありますがデータの復元が可能です。

特に、「ごみ箱を空にする」で削除しただけではフリーソフトでも復元が可能です。

そのため、ソフトの扱いさえ分かってしまえば誰でも復元できてしまいます。

 

よって、廃棄が目的の場合には物理的に破壊するか削除専用ソフトを使用する以外自分で安全に削除する方法はありません

但し、最近は復元技術も上がっているのでドリルなどで一部に穴を開けて物理的に破壊したくらいでは復元されてしまいます。

少なくとも物理的復元が不可能なレベルで内蔵されているディスクを破壊する必要があります。

極端な例を言えばディスクグラインダーなどで複数に切断とかです。

 

ソフト的に削除するのに一番簡単なのが市販の削除ソフトを利用することです。

手軽に専門知識を必要とせず完全削除ができます。

最近では、最初から削除ソフトがインストールされているパソコンもあります。

その場合には、そのままそのソフトを使うと良いでしょう。

 

WindowsOSにも、「cipher.exe」という、コマンドプロンプト上で用いるツールが備わってはいます。

しかし、コマンドプロンプトを使わないといけないこと、完全削除の実行確認ができない、処理に非常に時間がかかることから余りおすすめの方法ではありません。

 

フリーソフトにも削除ツールはあります。

ただし、英語版だったり一部機能に制限があったりします。

また、削除処理が不十分なソフトも存在しますのでフリーソフトを使用して完全削除する場合には使用者の感想やソフトに対する評価をしっかりと調べた上で使用してください。

 

ディスク全体を削除する以外にも、ディスク全体を一度暗号化してからディスクの中身を削除するといった方法もあります。

一度適切に暗号化してしまえば復元されたとしても中身を見られる可能性はまずありません。

こちらは、「暗号化->削除」と二段階の作業が必要でその分、時間がかかります。

また、ディスク全体を丸ごと暗号化出来るソフトも少なく知識も必要になります。

誤った操作や設定をすると復元可能な状態のままになってしまうので知識のある方にしかおすすめではありません。

ただし、全てフリーソフトで実用強度のものが揃うのが利点です。

 

結論としてはハードディスクを安全に廃棄するには物理的に復元不可能な状態にまで破壊するか、市販の削除ツールを使用するのが安全であるということです。